top of page
工夫と努力
農業は儲けるのが難しいですし、農福連携ですとさらに難しくなると思います。 なので改善したいハード面があっても、なかなか設備投資に踏み込めない状況があると思います。物価高で様々な資材の価格も高騰しているので、なおさらでしょう。と言いますか、...

佐藤秀行
5月4日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


ちょっとしたこと
いま業務委託を受けている水耕栽培施設の栽培ベッドについて。 当施設では3~4レーンをひとつのタンクが支配しています。そして、ひとつのレーンの下流部分にタンクを埋設するような設計になっています。ですので、下流部分にタンクがあるレーンは(34パネル分の長さ)、その横のレーン(3...

佐藤秀行
4月25日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


地中埋設物の浮き上がり
3年ほど放置された水耕栽培施設の再生は、思った以上になかなか大変です。 ハウスの損壊があるために、雨漏りや外部からのごみで、気の遠くなるような掃除量です。 病害虫を防ぐためにも屋根の張替えが実行されるのか...今一番それが不安です。...

佐藤秀行
3月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


太陽光型植物工場
とある太陽光型植物工場施設の再稼働の依頼を受け、掃除と設備のメンテナンスをスタートしました。これから、水耕栽培の実際のいろいろをお伝えしていきたいと思います。 #水耕栽培 #ナッパーランド #太陽光型植物工場 #株式会社つなぐアグリ #つなぐアグリ

佐藤秀行
3月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


チップバーン改善例(人工光型植物工場)
今回はコンサルタント契約をしたある人工光型植物工場での、チップバーン改善例をご紹介したいと思います 【問題点】 LED電灯を交換したらチップバーンが多発した 【経緯】 フリルレタスとフレアベルを栽培。きれいに育ってはいたが成長が遅く、栽培に時間がかかっていた。中古の設備で、...

佐藤秀行
2月27日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
水耕栽培で育てていたお野菜
前回のブログで、わたしが水耕栽培で育てた経験のある野菜を紹介しました。それらを育てる上で、良かった点、難しかった点を今回はお伝えしようと思います。あくまでいち地域のいち施設(鉄筋+強化ガラスの太陽光型施設、NFT、コンクリート土間)での栽培のお話で...

佐藤秀行
2月15日読了時間: 10分
閲覧数:11回
0件のコメント


養液栽培に適した植物
「水耕栽培で野菜を作ってます!」というと、「トマトとかですか?」という質問をわりと受けるような気がします。養液栽培=トマトというイメージを持たれている方も多いのかもしれません。前回のブログで養液栽培の方式について書きました。養液栽培には様々な方式があり、その方式に適した植物...

佐藤秀行
2月7日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


養液栽培の方式
前回のブログで、水耕栽培=養液栽培ではないと、細かい言葉の定義について書きました。 また養液栽培の方式には、大きく分けて「水耕法」と「固形培地法」があることも書きました。今回はそのふたつの養液栽培の方式について書いていこうと思います。 【水耕法】...

佐藤秀行
1月31日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


水耕栽培=養液栽培?
土耕栽培(空のもとでの露地栽培やハウス栽培など、土で植物を育てる栽培)以外のお話をしていると、水耕栽培や養液栽培、植物工場といった言葉がごっちゃ混ぜに話される場合が ります。なので少し栽培方式の分類をご紹介したいと思います。...

佐藤秀行
1月24日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント
bottom of page