top of page
検索

サビ管

  • 執筆者の写真: 佐藤秀行
    佐藤秀行
  • 6月2日
  • 読了時間: 1分

わたしの尊敬する師匠(株式会社ASK農・福 永井啓一氏)より、サビ管になりなさい!と言われました。

サビ管とは、「サービス管理責任者」という資格の略です。障害者福祉において、実務におけるリーダー的な役割を担うのがサビ管です。法律により障害者福祉に関わるサービスや事業を行うにあたり、一定数の配置が義務付けられた資格者でもあり、就労移行支援や就労定着支援、就労継続支援A・B型などなど、配置が義務付けられています。

大阪府のホームページで「令和7年度サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修について」を見てみると、大阪府地域福祉推進財団の研修が2025年6月13日から募集が開始されるようです。6年間の特例子会社の経験だけで果たして取得できるものなのか、詳細はまだ把握できていませんが、挑戦したい気持ちが沸いてきました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
夏が通り過ぎていく

前回の投稿から早2カ月が過ぎてしまいました。まだまだ毎日猛暑が続いていますが、来週 はもう9月ですね。毎年のことなのですが、夏場のハウスでの作業は本当に体力が奪われ、 帰宅しても何もする気が起こらないため、2カ月は投稿が途絶えます笑。...

 
 
 
定植スタート

2025年6月14日(土)いよいよ定植が始まりました。第一弾はわさび菜です。 インドネシアの特定技能実習生に感心している点がたくさんあります。ひとつは衛生面に関する感覚が自分と近く、きれい好きで助かっています。もうひとつは理解力と自主性です。...

 
 
 
業務の可視化

前の職場でも、業務の可視化のため様々なパウチを作成し貼付していました。 例えば栽培パネルは、栽培後回収した汚れたパネル、水洗い洗浄し塩素前のパネル、塩素で洗浄したきれいなパネルと3種類あるので、信号を意識して青黄赤で表示をしていました。...

 
 
 

コメント


bottom of page